SYSTEM
システム
スーパーロボット大戦とは
『スーパーロボット大戦』は、様々なアニメーションに登場したロボット達が作品の
垣根を越えて一堂に会し、共通の敵と戦うシミュレーションRPGです。
-
- プレイヤーはアドベンチャーパートで戦闘に至るまでのストーリーを読み、
その後、シミュレーションパートに進みます。
-
- シミュレーションパートでは、マップに配置されたロボットを1体ずつ操作します。
戦闘は味方フェイズと敵フェイズに分かれていて、
まずプレイヤー側がロボットを移動&戦闘させてから、敵側が行動します。
-
- プレイヤーが、マップごとに設定された『敵の全滅』などといった勝利条件を満たすと
マップクリアとなり、戦略パートへ進みます
-
- 戦略パートでは、戦闘で得た資金やポイントを用い、ロボットやパイロットを強化&育成することが出来ます。そして、それらを終えると次のシナリオ(ミッション)へ進みます。
こうして様々な原作がクロスオーバーするストーリーやロボットの戦闘アニメーションを楽しみ、好きなロボットやキャラクターをどんどん育成して活躍させることがスーパーロボット大戦の醍醐味です。
新システム①
アシストリンク
-
-
戦闘に直接参加しない(機体に搭乗しない)キャラクターが、後方から支援するシステムが「アシストリンク」です。
戦術マップにおいて、あらかじめ編成したアシストクルーの持つ「アシストコマンド」を使用することで、
アシストクルー固有の様々な戦闘を有利にする効果を受けることができます。
「アシストコマンド」を使うためには、部隊全体で共有している
数値「アシストカウント」を消費します。
「アシストカウント」は敵の撃墜時に増加します。
-
- 敵を撃墜すると、ゲージ(カウント左のマス)が2段階上昇し、6段階まで上昇するとアシストカウントが+1され、ゲージは0段階に戻ります。
アシストクルーはミッションのクリアや、アシストコマンドの使用により、ミッションクリア時に経験値を入手し、ランクアップしていきます。
ランクアップをすることで新たな効果が追加されたり、既存の効果がパワーアップしたりします。
ランク4(最大)まで強化すると強力な効果を得るとともに、グラフィックが変化し、さらにアシストトークというシナリオイベントが発生します。


-
-
アシストクルーは「RED」「BLUE」「GREEN」のグループに分けられており、同グループを3名以上編成することでシナジー効果が発生します。
さらに同一グループのクルーを6名以上編成すると、より強力な効果が発生します。
アシストクルーの編成数は最初は3名ですが、ゲームの進行によって増えていきます。
新システム②
STGメモリー開放
メインメニュー「STGメモリー開放」では、ミッションクリア時などで入手できる
MXP(ミッションエクスペリエンスポイント)を消費して、部隊全体にメリットのある様々な効果を獲得できます。
STGメモリーは三系統のルートで構成されており、
強力なメモリーを開放するためには、その手前のルートから埋めていく必要があります。
部隊ランク(機体入手や改造などによって上昇する部隊全体の評価)に応じて、新しいルートが拡張されていきます。
-
- 三系統のルートの内、
・赤は攻撃や気力
・青は防御や回避、SP
・緑は資金や経験値、アシストリンク
に関わる効果が多めに配置されている
新システム③
AUTOセーブ
-
-
マップ中の「味方フェイズ開始時」とミッションクリア後の
「戦略パートに入った時」などにAUTOセーブを行われる。
AUTOセーブで保存された進行状況は、
他のセーブデータと同じくスロットに保存されており、
自由にロードする事が出来ます。